リンク集 |
株式会社関家具 |
株式会社庄分酢 |
ビネガーレストラン
時季のくら |
高口仏壇店 |
目野酒造株式会社 |
|
大川昇開橋温泉 |
あだち珈琲 |
有限会社 高田製材所 |
|
|
古賀政男記念館
昭和期の代表的作曲家でありギタリスト。国民栄誉賞受賞者。
幼少期を大川で過ごした。
その作品は5000曲ともいわれている。
代表曲は『東京ラプソディ』『悲しい酒』『柔』『湯の町エナジー』など多数。 |
 |
旧三瀦銀行記念館
三瀦銀行は、明治27年(1894年)に鐘ヶ江銀行として建立。明治29年(1896年)三瀦銀行に改称。その後、福岡銀行の前身である十七銀行に合併。現在は建物のみ。 |
 |
風浪宮
大川市に千八百余年として鎮座する神社。地元では『おふろうさん』と呼ばれている。『白鷺の楠』と呼ばれ推定樹齢二千年の県の天然記念物に指定されている御神木がある。
『おふろうさんまつり・風浪宮大祭』として毎年2月8日の夜から執り行われる『裸ん行』という伝統行事が行われている。ちなみに風浪宮にある狛犬は陣内家(陣内孝則の実家)が寄進したもの。 |
 |
大川市立清力美術館
明治41年(1908年)に清力酒造の事務所として建てられたもの。久留米市出身で放浪の洋画家青木繁もこの清力美術館に滞在し、晩年の作品『晩帰』を描き上げたといいます。平成13年より『大川市立清力美術館』として開館。 |
|
筑後川昇開橋
筑後川をまたいで大川市と佐賀市を結んでいた鉄道用可動式橋梁。
正式名称は『筑後若津橋梁』佐賀線の廃線後も保存され現在は歩道橋。旧筑後川橋梁として重要文化財及び機械遺産に指定されている。
2003年には二階堂酒造が製造する大分むぎ焼酎二階堂のCMロケ地のひとつでもある。
写真は下降状態の時。 |
 |
旧吉原家住宅
柳川藩小保町の別当職を代々務め、後に蒲池組の大庄屋となった吉原家の居宅。九州でも特に重要な民家として、国指定重要文化財に指定。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|